今回はクロス取引で取得したセブン&アイ・ホールディングスの株主優待についての情報をお伝えしていきたいと思います。
こちらの商品券は有効期限なしでお釣りも出るのでかなり使い勝手がいいです!
それでは詳しくお伝えしていきます。
株主優待について
株主優待の内容
①自社グループ店舗で利用できるセブン&アイ共通商品券
②社会貢献活動団体への寄付
①あるいは②のいずれか
| 保有株数 | 継続保有3年未満 | 継続保有3年以上 |
|---|---|---|
| 100株以上 | 2,000円分 | 2,500円分 |
| 400株以上 | 2,500円分 | 3,000円分 |
| 700株以上 | 3,000円分 | 3,500円分 |
※継続保有期間は、基準日(毎年2月末日)において、同一の株主番号で株主名簿に連続して記載された期間。
※①は一部利用できない店舗、商品・サービスあり。
※②は国連WFPに寄付。
使える店舗
【スーパーストア・スーパーマーケット】
イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマート・ヨークフーズ・ヨークプライス、ザ・ガーデン自由ヶ丘、ダイイチ
【コンビニエンスストア】
セブン-イレブン
【レストラン・ファストフード】
デニーズ、太陽のグリル、ポッポ
【専門店】
イトーヨーカドー専門店(一部除く)、アリオ、グランツリー、プライムツリー、グッディ原宿、アカチャンホンポ、ロフト、セブンカルチャークラブ、アインズ、アインズ&トルペ、セブンパーク
確定月と到着日
権利確定月
・2月末日
優待はいつ頃届くのか
・7月上旬
実際に届いた株主優待

まずはグループの商品券「共通商品券」か社会貢献活動団体への寄付のいずれかを選択する申込書が届きます。
私は共通商品券を選択しました。
株主優待券は有効期限があるものが多いのですが、
セブングループの共通商品券は有効期限がありません!!
そしてお釣りも出ます!!
また使える店舗も多いので、かなり使い勝手がいいです✨️
株主優待券を使ってみた感想
家族でキャンプに行った帰りにセブンイレブンで使用しました。
キャンプに行くと野菜が不足しがちなので、スムージーをメインに購入しました。
商品券を使うときに店員さんにもお釣りがでるか確認しましたが、お釣りがでると確認が取れました。
まとめ
セブン&アイ・ホールディングスの株主優待について紹介しました。
こちらは使える有効期限がなく、使える店舗も多くて、お釣りもでるのでかなり使い勝手がいい株主優待です。
